NR富街線

概要

 NR富街線(えぬあーるとみまちせん)は、津喜県寺井市の寺井駅(てらいえき)から、津喜県奈原市の奈原駅(なはらえき)までを結ぶNR今北の路線です。両武本線のルートから離れている富街や成東などの町を結ぶ目的で建設され、1980年代まではこの富街線経由で走る特急列車も運行されていました。

 旅客流動としては、寺井・富街から成東・光鐘方面への移動や、成東から奈原方面への移動が多いようです。全線乗り通す人はほとんどおらず、途中の富街から奈原までは結急津喜線が直線的に結んでいることから、そちらを利用する乗客が多いです。


データ

 管轄 今北旅客鉄道

 軌間 1067mm

 複線区間 寺井駅-南酒々井駅

 単線区間 南酒々井駅-奈原駅

 電化区間 全線(直流1500V)

 保安装置 ATS-P

 最高速度 110km/h

運行形態

 寺井駅から成東駅までは毎時2本ほど、成東駅から奈原駅まで毎時1本ほどが運行されています。ほとんどが普通列車ですが、朝と夜には両武快速(朝上り11両、夜4両)が乗り入れます。朝の上り快速は、成東を出ると富街、寺井に停車します。

 昼間は津喜~成東~奈原間の普通(毎時1本)と、寺井~成東~小網間の普通(毎時1本)が交互に運行されます。接続の関係で、運行間隔にはばらつきがあるほか、小網からの普通列車が乗り入れない時間帯もあります。

 普通列車の一部ではワンマン運転が行われており、4両編成のN1330系0番台も走っています。

沿線概況

 起点の寺井駅は、両武本線と分岐する駅です。この寺井駅から南酒々井駅までは、富街空港行きの快速列車が乗り入れることから、日中でも毎時4本運行されています。次の南酒々井駅では、富街空港方面への支線(空港支線)が分岐し、快速列車と富街空港行きの特急はそちらに分岐していきます。南酒々井駅は1面2線の島式ホームで、快速列車15両分が停車できる長さを有していますが、駅舎は非常に小さくて簡易的な作りをしています。

 南酒々井駅を出ると単線区間となります。次の榎戸駅は列車本数こそ南酒々井駅に比べて少ないですが、駅舎が橋上駅舎になっていて非常に近代的な作りをしています。駅周辺は住宅が建ち並ぶ場所もありますが、歩いて数分で田畑が広がり住宅が減っていきます。

 富街駅は結急電鉄と接続している駅です。駅は2面3線。津喜や永京都心へ直通する電車が多数運行されている結急電鉄に対し、こちらは津喜まで遠回りして向かう列車が大半であることから、結急の駅ほど賑わっていません。駅前からは両得バス富街営業所により運行されている各方面へのバス(富街空港、鳴田、成東、光鐘方面)が発着しています。駅前にはなぜか馬の銅像があります。

 富街の次の日向駅と成東駅、松尾駅は山武市内です。津喜への通勤圏内ではありますが、列車の本数があまり多くないことから、隣接する富街市や光鐘市に比べるとさほど開発が進んでいません。市の中心となる駅は成東駅で、2面3線+NR光鐘線用0番線が設けられています。

 横芝光町の中心である横芝駅を過ぎると、飯倉駅から奈原市に入り、そして奈原駅で再び両武本線と合流します。奈原市はそれなりに開発が進んでいる地域ですが、その奈原市に位置する飯倉駅の利用客数はそれほど多くありません。これは奈原市で開発が進んでいる地域が結急電鉄沿線、奈滝電鉄沿線だからで、結急の沿線ではなく、列車本数が少ない飯倉駅を好んで使う人はそれほどいないからです。

過去

2024年3月15日以前

 日中は普通列車が30分おきに運行されています。ほぼすべての列車が両武本線の津喜駅から寺井駅を経由して当路線に乗り入れてきます。長さは8両、6両、4両のいずれかで、ラッシュ時にはごく僅かですが両武快速の列車(11両または付属4両)が乗り入れます。一日で一番列車本数が多い7時代は、寺井駅-成東駅間で1時間あたり4本が運行されています。


※当ページの内容はフィクションです※

当ページ最終更新日 2024年03月15日

当ページ公開開始日 2021年12月04日