宗吾電気鉄道

概要

 宗吾電気鉄道(そうごでんきてつどう)は、神場府神場市の新宿駅(しんじゅくえき)から、神場府西部の五香山駅(ごこうさんえき)、五目駅(ごもくえき)、我妻駅(あがつまえき)を結ぶ大手私鉄です。

 前身となる宗吾電気軌道(そうごでんききどう)は、省線(現在のNR新宿駅)から神場の守り神として親しまれてきた五香山(ごこうさん)への参拝客輸送を目的として1911年に計画・建設された路面電車です。沿線には酒匂(さかわ)や名前の由来である宗吾(そうご)などの比較的大きな町もあって、すぐに黒字を達成できました。


 1918年には、さらに西に線路を延ばすことになり、我妻駅へ伸びる吾妻線("あがつま"の字が異なる事に注意)が開業しました。急行運転が開始されたのはこの頃で、当時は路面電車として扱われていたことから40km/h以上を出してはいけない約束になっていたのですが、スピードメーターが無いのをいいことに実際は時速60km/hで走っていたようです。

 戦時中の陸上交通事業調整法による鉄道会社の統合(西方鉄道の一部となった)を経て、戦後は1950年代からカルダン駆動車やアメリカの技術を導入したり、軽量化設計を取り入れた車両を導入したりと、最新技術を積極的に採用していきました。1960年代になると不動産事業も絶好調で、さらなる不動産開発のため吾妻線小山駅(こやまえき)から分岐する新線が計画されました。

 1973年に開業した西塔線(さいとうせん)は、宗吾電気鉄道が神豊急行電鉄(現在の結急神豊支社)による「林間都市開発」に影響を受けて開発したニュータウンです。途中には宗吾電気鉄道が開発を進めた「あざみ野」や、公団宗吾団地などがあり、西塔で西方鉄道に接続するという路線になりました。1985年にはさらに北へ進んだ五目駅(ごもくえき)の周辺にテーマパークが開業したことから、路線が延伸されました。

路線データ

 管轄 宗吾電気鉄道

 軌間 1435mm(標準軌)

 駅数 33駅

 複線区間 全線

 電化区間 全線(直流1500V)

 保安装置 宗吾式ATS

 最高速度 100km/h

 運転指令所 宗吾電鉄総合指令

運行形態

 電車は「急行」と「普通」の2種類です。急行は起点の新宿駅から、我妻駅または西塔・五目駅までの間を素早く移動できるように設定されている種別で、止まる駅の数を少なくしています。酒匂、西酒匂、小山に停車した後は、ノンストップで我妻駅、西塔駅(五目駅)へ向かいます。

 普通電車は各駅に停車する電車です。1960年代から本格的に導入されている車両は、素早く加速し素早く停止できるように走行機器がセッティングされ、「宗電スポーツカー」と呼ばれているのが特徴です。ややマニアックな話にはなりますが、起動加速度は4.0km/h/sに設定されており、これは六甲山からおりる強烈な風を浴びつつ野球しているあの電車と同等の加速度です。

 運行本数は、朝も昼もそれほど変わりません。新宿駅基準で、五香山方面の普通が10分間隔、我妻・西塔方面の普通も10分間隔、そして急行は我妻行きと五目行きが交互に運行されており、途中の小山までは10分間隔で運行されています。電車はすべて6両編成の「宗電スポーツカー」で運行されます。

 小山から先は、我妻方面が急行20分間隔、普通電車は新宿から来る電車が20分間隔、小山と我妻の間を往復する電車が20分間隔で、合計して10分間隔で運行されています。西塔・五目方面も同じように運行されており、新宿方と同等の利便性を確保しています。

所要時間

急行 新宿-酒匂 5分

急行 酒匂-小山 5分

急行 小山-我妻 5分

急行 小山-五目 9分

普通 新宿-酒匂 8分

普通 酒匂-五香山 12分

普通 酒匂-小山 8分

普通 小山-我妻 9分

普通 小山-西塔 13分

普通 西塔-五目 3分

車両

 車両はすべて「宗電スポーツカー」で運行されます。この愛称は、1960年に導入された3000形から使われている愛称で、それ以降に導入された車両も同じ愛称が付けられています。

 宗吾電気鉄道の運用は、急行が6運用、普通は五香山線が6運用、吾妻線が8運用、五目線も8運用となっており、予備車は3本用意されています。これを合計すると6連31本になります。

8000形

 2016年度から導入されている電車で、5本が在籍しています。

 7000形の設計を受け継ぎつつ、車椅子・ベビーカー対応スペースを全車両に設置したり、制御装置の変更(SiC-VVVFインバータ)により消費電力を削減したりしました。

7000形

 2002年度から2015年度にかけて導入された電車です。12本が在籍しています。

 バリアフリー対応のため、車椅子スペースや案内表示器を設置しているほか、標準設計を取り入れて低コスト化しました。老朽化した車両を多数置き換え、現在は主力車両となっています。

6000形

 1987年度から2001年度にかけて導入された電車です。11本が在籍しています。

 5000形の設計を見直し、車体をステンレス製に変更したり、制御装置をGTO-VVVFインバータ制御に変更したりしました。加減速性能がよいことから、優等列車によく充当されるようです。

5000形

 1982年度から1986年度の間に導入された車両で、3本が在籍しています。

 界磁チョッパ制御を採用して消費電力を削減した「省エネ電車」でしたが、車両の老朽化により置き換えが進み、現在はラッシュ時を中心に活躍するのみとなりました。

沿線概況

新宿-酒匂

 神場都心に近い区間です。一軒家が密集している地区を走ります。線路際ギリギリまで家が建っており、まるで路地裏を走っているかのような感覚になります。1996年に地下鉄4号線が開業する以前は、急行電車がかなり混雑していたようですが、地下鉄開業後は多くの乗客が地下鉄を利用するようになり、だいぶ混雑が緩和されました。

 酒匂駅は五香山方面と我妻・五目方面が分岐する駅で、車両基地もあります。駅の隣にある大通りの地下には、地下鉄4号線が走っており、西側からやってきた乗客の多くが地下鉄へ乗り換えます。神場府の中心は、行政・商業の中心である時野駅と、鳥豊地方を代表する駅である神場駅周辺になります。地下鉄4号線がこの二つを結急線に直通しつつ結ぶのに対し、宗吾電気鉄道は新宿までしか行かないことから、乗り換えの手間が嫌われているようです。

酒匂-五香山

 五香山への参拝客輸送のために建設された区間で、途中の宗吾からは急な坂をひたすら上っていく区間になります。かつては神場都市圏で有数の混雑路線でしたが、現在は地下鉄2号線や4号線、さらにNR神場外環線が近くを通っていることから、かなり混雑が緩和されました。

 宗吾からの山岳区間は、急なカーブこそ線形改良で減ったものの、相変わらず坂が急であることからモーターが唸る区間です。宗電スポーツカーは、代々低回転形のモーターを採用しており、昔から低回転形のモーターを作るのが得意と言われている津喜電機→津喜製作所の電装品を使い続けています。駆動装置もメンテナンスに若干手間がかかるものの、確実に駆動力を発揮できるアメリカで開発された方式を採用しており、「山道と短距離走が得意な電車」として全国の鉄道好きに知られているようです。

酒匂-小山

 五香山の方から続く丘陵区間を走る区間です。それまで地上を主に走っていた電車も、この区間では堀割の中を走るようになります。酒匂までの区間に比べて起伏があることから、1980年代まではそれほど開発が進んでいなかったのですが、NR神場外環線の旅客線化計画(2005年に旅客化)もあってその後急速に開発が進められた区間になります。現在では多くのマンションが駅の近くに建設されており、特に西酒匂駅周辺が大規模に開発されました。

 西酒匂駅は、NR神場外環線と交差する駅であり、駅周辺にあった電機メーカーの工場跡地には、大規模商業施設が建設されました。この大規模商業施設は、神場都市圏で最も規模の大きい施設であり、各方面から多くの人がやってきます。地下鉄開業後乗客数が減少していた宗吾電気鉄道が勢いを取り戻したのは、この西酒匂駅周辺の再開発のおかげです。

 小山駅は我妻方面と五目方面が分岐する駅です。西塔線五目方面の建設に伴い高架駅に改築され、ホームは将来的な増結を見越して8両分用意されています。小さくて窮屈な駅ばかりの宗吾電気鉄道では珍しい、広くて大きな駅です。

小山-我妻

 この区間は再び平坦な場所を走り続ける区間になります。「我妻盆地」の中を走る区間で、夏になるとかなり暑くなります。神場地方のテレビでは、真夏になると度々我妻駅前の温度計がニュース番組で映し出され、「最高気温更新」というニュースが毎年流れているような気がします。

 我妻駅は上原市の中心となる駅です。住所は神場府上原市となりますが、2009年に旧我妻市と旧上原市が合併する際にいろいろ揉めて、「上原市」なのに我妻に市役所があるというよくわからない市になりました。

小山-五目

 「あざみ野」や公団宗吾団地を有するこの区間は、宗吾市内の区間になります。宗吾市もまた変わっている自治体で、市役所がある宗吾は市の端っこにあるので、我妻盆地内に住む人の行政手続きが不便という欠点がありました。そこで、2013年にあざみ野に「宗吾市役所あざみ野分所」が設けられ、こちらでも行政手続きが可能となりました。

 少子高齢化が深刻な地域でもあります。1970年代頃から急速に開発されたのはいいのですが、どうしても住民の世代が特定の世代に偏ってしまっているのです。特に多いのは60代後半から70代後半の人々。すでに現役を引退している人が大半ですので、ラッシュ時の輸送人員も2010年当時に比べるとかなり減少しています。そこで宗吾電気鉄道では、鉄道利用推進と免許返納がしやすい街を目指して、駅と買い物に便利な施設や介護・ケアサービス施設を隣接させるように駅をリニューアルしています。

 終点の五目駅は宗吾電気鉄道が中心となって運営している「五目ドリームパーク」が隣接している駅ですが、近年は経営状況がかなり厳しいようで、2022年に閉園する予定となっています。

駅一覧

新宿 しんじゅく

酒匂 さかわ

宗吾 そうご

五香山 ごこうさん

西酒匂 にしさかわ

小山 こやま

我妻 あがつま

西塔 さいとう

五目 ごもく


※当ページの内容はフィクションです。

当ページ最終更新日 2023年06月03日

当ページ公開開始日 2018年04月30日