永越本線

概要

 永越本線(ながえつほんせん)は、永京都の折袋駅(おりぶくろえき)から、左鳥県の上毛高原駅(じょうもうこうげんえき)までを結ぶ、永越鉄道の路線です。

 永越鉄道の由来は「永京と越後を結ぶ」というもので、計画段階では険しい山を越えて新潟県内に線路を延ばすつもりでいました。その名残が月夜野線なのですが、さすがに険しい地形に線路を通す技術や資金がなかったことから、名前のみがその計画を今に語りついでいます。

 路線そのものは永京都と左鳥県を結ぶ重要路線の一つであり、同じく両方の都県を結ぶNR高前線とは、昔からライバル関係でした。

 所要時間ではNR線に劣る永越本線ですが、1982年に上越高速線が開業する以前は、座席の幅などが広い快適な特急電車を1時間に2本か3本ほど走らせていました。上越高速線開業後は所要時間でとても太刀打ちできなくなったことから、停車駅を増やし沿線地域間の輸送に特化した列車となりました。

 特急が1985年改正時点で毎時1本(折袋駅-高前・渋川方面)に削減された一方で、折袋駅-倉郷市駅間では一部区間の複々線化が進められ、通勤電車が増発されていきました。1987年には大山駅(おおやまえき)から藍那駅(あいなえき)まで複々線化され、同時に地下鉄南北線との相互直通運転が開始されています。

 2008年からは地下鉄西都心線と永急電鉄との相互直通運転も開始され、寺浜県内と永越本線が結ばれました。昭和の頃のように左鳥県内へのアクセス路線としてではなく、直通運転で都心の各地を結ぶ路線に変化していきました。

路線データ

 管轄 永越鉄道

 軌間 1067mm

 複々線区間 大山駅-藍那駅

 複線区間 折袋駅-大山駅と藍那駅-森林公園駅

 電化区間 全線(直流1500V)

 保安装置 ATS-P

 最高速度 120km/h


運行形態

 特急は折袋駅-渋川駅間で毎時1本から2本運行されており、渋川駅から先は「伊香保温泉行き」「月夜野経由尾瀬行き」「嬬恋線大前行き」としてそれぞれ目的地を目指します。季節限定列車として、月夜野線の津喜村駅(つきむらえき)行きが設定されることもあります。

 それ以外の電車は、昼間(10時台から16時台頃)の場合多い区間で毎時14本ほどが運行されています。

 速達列車の快速急行は毎時2本、急行と準急はそれぞれ毎時4本、各駅停車は折袋駅-赤増駅間で毎時8本が運行されています。各駅停車は毎時4本ほどが倉郷市駅まで運行され、赤増駅から倉郷市駅までは準急と併せて毎時8本を確保しています。

 快速急行は一部時間帯を除き森林公園始発で、地下鉄西都心線永急羽沢線に直通する「上菅田行き」となります。倉郷市までの各駅と、倉郷、藍那、赤増、地下鉄折袋に止ります。

 急行は一部時間帯を除き森林公園始発で、赤増から遠山原線結急遠山原線に直通します。「プラスカー」が連結されています。倉郷市までの各駅と、倉郷、藍那、赤増、練馬、遠山原線折袋、後楽園、本郷三丁目、上谷に止ります。結急線内へは仁戸崎行きが毎時2本、木滝神宮行きが毎時2本直通します。

 昼間の準急は倉郷市始発で、赤増までの各駅と、上板橋、折袋に止ります。永越本線内のみの運転です。

 各駅停車は毎時2本が地下鉄西都心線・永急線方面に直通。毎時2本が折袋行きとなります。また、折袋駅-赤増駅間の区間列車も設定されています。

 折袋駅-北松が谷駅間の電車は、すべて10両編成です。

 列車は、森林公園駅を境に系統分断されています。

 2008年までは折袋駅から左鳥県内の高前駅などを結ぶ急行が、毎時2本から3本ほど設定されていましたが、現在は4両編成か3両編成の普通電車が主に走るようになりました。

 昼間(10時台から15時台頃)は特急に加え、普通が森林公園駅-桜沢間で毎時4本、桜沢駅-鯉沢駅間で毎時2本運行されています。なお、途中の山名駅-高前駅間は下仁田・小諸方面の小諸線が乗り入れるため、毎時4本ほどが運行されます。

 鯉沢駅から先は、大前行き毎時1本、鯉沢駅-伊香保温泉駅間シャトル列車が毎時1本、上毛高原行きが毎時1本運行されています。

 途中の名胡桃駅では尾瀬行き(毎時1本)、月夜野駅では津喜村行き(毎時1本)に接続しています。


車両

沿線概況

 起点の折袋駅は2面3線しかなく、日中でもすぐに電車が折り返していきます。運行本数の割に設備が貧弱すぎるということで、地下鉄や遠山原線への直通電車が増える以前は、駅の手前で電車が詰まることがよくありました。永越鉄道は大手私鉄の中でいち早く10両編成の電車を走らせるようになったのは、この折袋駅の貧弱な設備を最大限フル稼働させるための工夫でもありました。

 大山駅では、地下鉄南北線・西都心線と接続しています。現在は都心へのアクセスルートが地下鉄メインとなり、折袋駅にも余裕がでてきたようです。特急を地下鉄に直通させる計画もあるようですが、特急に使われている車両を置き換えなければならないなどの問題があり、話が進んでいないようです。ここから藍那駅までは、複々線区間となります。

 赤増駅では、2019年3月16日より永越遠山原線への直通運転が行われるようになっています。以前は「永京東西電鉄」だった遠山原線も、今では永越鉄道の路線として一体的に運行されています。この駅からは結急電鉄の10系100番台などの姿も見ることが出来ます。

 藍那駅を過ぎると、車窓にちらほらと畑が見られるようになります。倉郷駅に着くころにはいかにも郊外という感じの雰囲気になりますが、倉郷は蔵のまち。古くから残る建物が多いエリアもあります。お祭りやイベントが開催されることもあり、時には臨時電車が運行されます。

 倉郷から先も引き続き10両編成の列車が走りますが、利用客が少なくなり普通列車の場合は空席があることも。とはいえ、急行の場合は立ち席客も見受けられます。

 桜沢駅では秩父や熊谷方面と接続します。この駅は運行系統が分断される地点でもあり、ここから先は1時間に特急1本と各駅停車2本が運行される区間となります。

 渋川駅の次の鯉沢駅では、伊香保線と大前線が分岐します。ここまで来ると車窓に山が迫るようになり、険しい山道をモーターを唸らせて登っていきます。

 名胡桃駅では尾瀬線が分岐し、その次の月夜野駅では月夜野線が合流してきます。終点の上毛高原駅は上越高速線に接続している駅で、2面4線構造で広大な駅舎となっています。

むかしばなし

2023年春改正前のダイヤ

日中1時間あたりの本数

・特急(折袋駅-渋川駅の間) 毎時1~2本

・快速(折袋駅-桜沢駅間) 毎時2本(20分か40分間隔)

・急行(地下鉄折袋駅-森林公園駅間) 毎時4本(15分間隔)

 うち1本は桜沢駅まで運行。

・準急(遠山原線折袋駅-森林公園駅間) 毎時4本(15分間隔)

・各駅停車(折袋駅-藍那駅間) 毎時8本

・各駅停車(藍那駅-倉郷市駅間) 毎時4本(この区間は準急が各駅に停車)


※当ページの内容はフィクションです。

当ページ最終更新日 2023年09月24日

当ページ公開開始日 2018年05月20日