結急弾来線

概要

万石駅(まんごくえき)のイラスト。

 結急弾来線(ゆいきゅうたまらいせん)は、仙豊県見旗市の天作駅(てんさくえき)から、興瀬市の弾来駅(たまらいえき)までを結ぶ、結急電鉄の鉄道路線です。路線の起点は天作駅ですが、実際は八田山線の見旗駅(みはたえき)から運行されています。

 人口の多い見旗市のベッドタウンを通る路線であり、沿線の沿岸部には工場も多いことから、見旗・工場双方への通勤客が多く利用します。見旗から途中の福永駅(ふくながえき)までの区間は、ライバルのNR仙縦本線が併走しており、対抗するために急行電車も運行されています。

路線データ

・管轄:結急電鉄仙豊支社

・軌間:1067mm

・複線区間:天作駅~興瀬駅間

・電化区間:全線(直流1500V)

・閉塞方式:自動閉塞式(複線及び単線)

・保安装置:ATS-P

・最高速度:120km/h

・運転指令所:見旗総合指令室(弾来指令・CTC)


沿線概況

弾来線万石駅の駅舎イメージ。

 弾来線の正式な起点は天作駅(てんさくえき)ですが、運行上の起点は見旗駅(みはたえき)となっています。見旗駅は仙豊県北部では最大の都市である見旗市の中心駅で、八田山線と捧詩線を合わせると5面10線の駅となっています。

 弾来線のホームは、一番海側でNR線の駅に近い側の1番線と2番線です。線路の上に駅ビルが跨がっているターミナル駅から2つ目の天作駅までは、高架複々線区間となっています。複々線といっても高架化された時期が異なることから、複線の高架線が隣接して続いている状態となっており、時折八田山線の電車と併走します。

 3面6線の天作駅周辺は、見旗市の副都心に指定されており、マンションや商業施設、病院が密集しています。弾来線はこの駅の1番線と2番線を使用しており、駅を出るとすぐ八田山線と別れて春望川(はるのぞがわ)を渡ります。

 福永駅(ふくながえき)まではNR仙縦本線の線路に近い場所を走ります。沿線は閑静な住宅地となっており、ラッシュ時になると見旗方面への通勤・通学客で混雑します。

 永神高速線の高架線の下をくぐると、ほどなくして成山駅(なるやまえき)に到着します。この駅周辺もごく普通の住宅地ではありますが、NR線の島野駅(しまのえき)が近くにあり、ライバル路線の存在感を感じられる駅となっています。NR仙縦本線の各駅停車は毎時6本(10分間隔)で運行されていますが、成山駅では対向するために各駅停車に加えて急行も停車するようになっており、毎時8本の電車が見旗駅へ向かうようになっています。

 記天駅(きてんえき)ではNR仙縦本線の線路の上をまたぎ、1駅はさんで福永駅(ふくながえき)でもNR線と接続しています。ここまでが併走区間であり、ここからは路線名の由来になっている弾来駅(たまらいえき)を目指して西へと進んでいきます。

 木楽駅(きらくえき)では、旧型車両が今も現役の志多鉄道(したてつどう)線と接続。かつては直通電車が運行されていたようですが、1993年ダイヤ改正で廃止されてしまいました。志多鉄道の利用客は大半が武里駅(たけさとえき)でNR線に乗り換えてしまうため、この木楽駅で乗り換える乗客は少ないようです。

 リヒトモール武里の最寄り駅である椎津駅(しいづえき)までが武里市内で、次の高砂駅(たかさごえき)からは興瀬市に入ります。興瀬市の中心駅である興瀬駅(おきせえき)は、駅近くに歴史のある寺社仏閣があるほか、興瀬アウトレットへのシャトルバスも発着しています。

 終点の弾来駅(たまらいえき)は関八本線と接続している駅で、興瀬半島の先端にある駅でもあります。駅周辺は住宅地となっており、高台からは海と(天気が良ければ)富士山を望むことができます。見旗方面だけでなく関戸方面への通勤圏内でもあることから、ファミリーに人気が高いようです。

運行形態

日中の毎時運行本数

特急 1本

普通(見旗~木楽) 4本

普通(見旗~弾来) 4本

普通列車を中心としたダイヤ編成で、ラッシュ時は見旗駅、日中は仙豊本線仁江駅を発着する系統が主体である。津喜方面から直通する列車は、津喜駅~記天間は北萩線、仙豊本線などの各線を経由する。


※当ページの内容はフィクションです。

当ページ最終更新日 2024年03月15

当ページ公開開始日 2018年10月02日