奉鴨本線

概要

 結急奉鴨本線(ゆいきゅうほうかもほんせん)は、奉旗県奉旗市の奉旗駅(ほうはたえき)から、新垣市の新垣駅(にいがきえき)までを結ぶ路線です。奉旗と途中の按針は、どちらも規模の大きな港町であり、また終点の新垣は漁業と農業の町です。

路線データ

 管轄 結急電鉄奉鴨支社

 軌間 1067mm

 複線区間 奉旗駅-栃尾駅

 電化区間 全線(直流1500V)

 保安装置 ATS-P

 最高速度 110km/h


運行形態

 特急、急行、快速、各駅停車が運行されています。

 特急は八田山駅から舛淡駅、奉旗駅を経由し、新垣駅までを結びます。概ね1時間に1本程度が運行されており、編成は6両編成です。南(新垣・奉旗)より1号車、2号車となっており、指定席は5号車と6号車、自由席は1号車から4号車となっています。

 停車駅は八田山を出ると、椎名、舛淡、渋谷、内瀬、川本(一部列車のみ)、勝浦、文瀬、奉旗、小川(野球の試合開催日の一部列車)、按針、栃尾、新垣空港、新垣です。

 急行は6両編成の通勤型車両で運行されます。八田山駅を出ると、蔵野、延津、馬渡海岸、馬渡、高幡、椎名、舛淡、先島三条、弦巻、渋谷、内瀬、川本と、川本から勝浦までの各駅、文瀬、奉旗、塚本公団、小川、野沢、和泉、高堂、今橋、按針と、按針から新垣までの各駅に止まります。

 昼間は奉旗駅下り基準で毎時4本が設定されています。八田山駅からの電車が毎時3本、奉旗駅始発で按針駅へ向かう電車が毎時1本運行されており、15分間隔のパターンダイヤとなっているようです。

 快速はラッシュ時のみ運行されており、奉旗駅を出ると塚本公団、本郷、小川に停車し、小川から按針方面は各駅に停車します。編成は通勤型の6両編成です。

 各駅停車は昼間の場合、奉旗駅から小川駅まで毎時8本、小川駅から膳紋寺駅まで毎時4本です。なお、膳紋寺駅からは三崎線に直通します。6両編成か3両編成で運行されます。

 朝は、奉旗駅-膳紋寺駅間では各駅停車が7分30秒ほどの間隔、急行が8分程の間隔で運行されます。膳紋寺駅から先は、新垣駅まで急行と各駅停車が合わせて10分程の間隔、三崎線三崎方面は急行と各駅停車合わせてこちらも10分ほどの間隔で運行されます。 

沿線概況

奉旗駅-小川駅

 起点の奉旗駅は、NR永神高速線のホームに隣接して設けられている、2面3線の高架駅です。高架化されたのは、永神高速線の奉旗駅-神場駅間が開業した1976年のことです。

 小川駅までの区間は、各駅停車の本数が昼間も多く、また沿線の宅地開発が進んでいる区間です。内陸部に建設された巨大工業団地や、奉旗駅周辺のオフィス建設ラッシュ(1980年代以降)により増加した人口に対して住居を確保するため、1990年代と比べて大きく人口が増加しました。

 小川駅は、「小川車両区」という車庫が隣接している運行上の拠点であり、駅は2面4線です。昼間の各駅停車は半分がこの小川駅で折り返します。駅周辺には団地や巨大商業施設などがあります。

小川駅-膳紋寺駅

 小川駅から膳紋寺駅までの区間は、奉旗市中心部、按針市中心部のどちらにもアクセスしやすい地域であることから、ラッシュ時はどちらの方向も混雑します。丘陵地帯を抜けると按針市内であり、按針駅に近づくにつれて乗客と沿線の住宅が増えていきます。

 按針駅は按針線岩倉山口駅方面が分岐するほか、按針鉄道やNR西豊本線と接続している駅です。バスも多くやってくる交通の要所でありますが、古くからの中心地はこの次の次、市場橋駅(いちばしえき)周辺となります。

 市場橋駅には、1965年に奉鴨急行電鉄の多角形経営の一環で建設された「奉鴨百貨店」があります。この奉鴨百貨店は、同時に高架化された奉鴨本線の駅(2面4線)と一体になった構造であり、当初こそ既存の地元資本の百貨店に比べて「品揃えがいまいち」などと言われていましたが、2006年にその地元資本の百貨店を逆に吸収し、ガード下にも増築して按針市を代表する百貨店となりました。

 膳紋寺駅は、三崎線三崎方面が分岐する駅です。駅は2面4線。外側が奉鴨本線、内側が三崎線です。この駅で分岐する三崎線の終点、三崎駅の近くには巨大な製鉄所があり、通勤時間帯は混雑します。

膳紋寺駅-新垣駅

 膳紋寺駅からの区間は、それまでの区間に比べると利用客数が減りますが、それでも奉旗市と新垣市を結ぶ大動脈であることに変わりはありません。按針市と新垣市を結ぶ鉄道路線は、この他に西豊高速線、NR西豊本線がありますが、西豊高速線より安く西豊本線より近道をする奉鴨本線は、この都市間移動において十分選択肢に入る路線です。

 途中の主要駅は、栃尾駅と涼川駅で、この2駅には特急も停車します。駅の間隔がNR線に比べて短いのも、奉鴨駅-膳紋寺駅間と変わりません。ですが、駅の周辺の開発が進んでおらず、畑の中にあったり森の中にあったりする駅もあります。


※当ページの内容はフィクションです。

当ページ最終更新日 2023年09月24日

当ページ最終更新日 2022年02月11日