結急彦原線

概要

 彦原線(ひこはらせん)は、遠山原県豊矢市の宮野木駅(みやのぎえき)から、彦原駅(ひこはらえき)までを結ぶ結急電鉄の路線です。古くから温泉地として人気のある彦原エリアへのアクセス手段として、1923年に開業しました。また、豊矢市中心への通勤・通学需要もあり、ラッシュ時には4両編成の電車も運行されています。 

路線データ

 管轄 結急電鉄得原支社

 軌間 1067mm

 複線区間 東穴川駅-畑岡駅

 電化区間 全線(直流1500V)

 保安装置 ATS-P 


運行形態

2023年3月18日ダイヤ変更

 両得豊矢駅-(新線)-鹿沢駅間は、各駅停車が30分前後の間隔で運行されています。

 鹿沢駅-彦原駅間は、各駅停車が1時間ほどの間隔で運行されています。

 編成は2両または4両です。

 宮野木駅-才川駅間の旧線は、各駅停車が1時間ほどの間隔で運行されています。

車両

 80系0番台の2両編成、または4両編成が用いられます。2両編成の場合はワンマン運転が行われています。

沿線概況

東穴川駅-才川駅

 この区間は、2022年3月12日に開業する新線区間です。結急大洗線の東穴川駅(ひがしあながわえき)から分岐し、才川駅(さいかわえき)へ向かいます。途中には「畑岡駅(はたおかえき)」、「北山駅(きたやまえき)」、「木田駅(きだえき)」が設けられ、畑岡駅の近くには新しい車両基地「豊矢総合車両センター」と、「結急豊矢物流センター」が設けられています。豊矢物流センターは、トラック、鉄道輸送の両方に対応している物流センターで、津喜県の福増物流センターと同じく2022年3月12日から使用開始されます。

 この区間が建設されたのは、2009年に当時の豊矢市長が「市内北部を物流の拠点となるように開発する」と発言したことがきっかけで、実際に物流の拠点となるよう、道路整備や鉄道新線の建設が行われました。新線はすべて結急電鉄が保有する形で計画が進められ、経費削減のために畑岡駅-才川駅間は単線(駅で10両編成がすれ違える構造)で建設されました。駅も10両編成が停車できる構造ではありますが、普段運行される電車が最大で4両編成であることから、ホームは4両編成に対応した長さしかありません(なお、ホーム延伸ができるスペースは確保されています)。

 北山駅はNR豊由線と接続する駅で、NR線の上をまたぐようにして建設されました。駅周辺はもともとディーゼルカーが1時間に1本ほどしか来ないということもあって、さほど開発されていません。新線の開業に合わせて駐車場が整備され、パークアンドライドの推進により環境保護を推進していく計画が進められています。 

宮野木駅-才川駅

 両得豊矢駅方面への直通電車もある彦原線ですが、彦原駅方面から豊矢方面に向かうには少し遠回りです。そのため、乗客の多くは重眼駅(じゅうがんえき)でNR線に乗り換えてしまいます。乗客の多くは高校生で、行楽シーズンになると観光客も増えていきます。

 重眼駅は2面3線のホームと留置線を有する駅です。NR線ホームの東側に隣接して駅があり、NR線との連絡線もあります。また、日吉線もやってきます。ダイヤはこの駅で日吉線との乗り継ぎがスムーズにできるように組まれています。

才川駅-得原駅

 本格的に山に挑んでいく区間です。線路は川沿いの集落にある駅に止まりながら、しっかりと頼れる走りで彦原へ進んでいきます。駅は小さい無人駅ばかりですが、2015年に簡易改札機が設置され、ICカードに対応しています。

 終点の彦原駅は、2面3線の駅で、1988年から使われている立派な駅舎があります。ここから彦原温泉の中心地までは多少距離があることから、駅前からは電車の時間に合わせて連絡バスが運行されています。

むかしばなし

2022年3月12日ダイヤ変更以降

 両得豊矢駅-(新線)-彦原駅間の電車と、才川駅-宮野木駅間の電車に分離されます。どちらも終日30分間隔で運行され、朝夕の一部電車は4両編成で運行予定です。 

2021年3月改正時点

 大半の時間帯では、30分間隔で2両編成の電車が運行されています。また、朝夕の一部時間帯では、運行間隔が最短で15分間隔となることもあるほか、4両編成の電車も運行されます。

 電車はすべて結急神崎線に直通し、仁市駅(じんいちえき)や両得豊矢駅(りょうとくとよやえき)まで乗り入れます。 


※当ページの内容はフィクションです。

当ページ最終更新日 2023年03月18日

当ページ公開開始日 2022年02月12日