北原線

概要

 NR北原線(きたはらせん)は、月野県月野市の月野駅(つきのえき)から、北原市の北原港駅(きたはらこうえき)までを結ぶ、NR富原(富原旅客鉄道)の鉄道路線です。県庁所在地の月野と、香島・本州方面への船が多く発着していた北原を結ぶ目的で、1898年に当時の北原鉄道により敷設されました。

運行形態・車両

 特急は月野駅(南月野駅)-北原駅間で運行されています。1時間に1本ほどが運行され、列車により北原駅から北光本線に直通します。なお、北光本線の一部区間は非電化であるため、北光本線直通の特急はディーゼル車により運行されています。月野を出ると「御器所」「秋原」「南北原(一部列車のみ)」「北原」に止まります。

 快速は朝夕のラッシュ時に数本が設定されており、月野-北原港間で運行されます。。3ドアの近郊型車両により運行され、月野及び北原方面への通勤・通学輸送を支えています。編成は6両編成で、月野を出ると「富原郡元」「栗島」「南久保」「長柄」「湊」「御器所「秋原」岩戸」「南北原」「北原」に停車します。

 普通列車は3ドアの近郊型車両により運行され、全線を走破する列車が毎時1~2本、月野駅-南久保駅間の区間列車が毎時2本ほど設定されています。月野駅で風杜方面の普通列車に接続するダイヤとなっていますが、運行間隔は一定でなく、南久保-南北原駅間では50分ほど間隔が開くこともあるようです。

 また、南北原駅から北原駅の間では、外川線及び北光本線からの普通列車が毎時1本ほど乗り入れています。外川線は当路線の支線的存在の路線ですが、電化されておらずディーゼルカーしか走れません。そのため、北原止まりの北光本線の列車を延長運転するようにしています。

沿線概況

月野駅-秋原駅

 起点の月野駅は、瀬津本線、田野倉線と月野鉄道、月野市営地下鉄に接続している駅です。月野市は人口100万人を越える大都市であり、駅前には大きな商業施設もあります。この月野駅から南久保駅(みなみくぼえき)までの間は、沿線に製鉄所や発電所などがあって工業が盛んです。それに伴う通勤・通学需要も多く、この区間に限り毎時3~4本ほどの列車が運行されています。

 月野鉄道と接続する富原郡元駅(とみはらこおりもとえき)近くには自動車工場があります。2000年代後半以降、環境対策のため鉄道通勤が推奨されるようになり、利用客数がさらに増加しました。また、ラッシュ時には月野鉄道山瀬方面からの乗り換え需要もあり、当路線では月野駅の次に乗車人員が多い駅となっています。


 栗島駅(くりしまえき)は島式1面2線構造の一般的な駅ですが、駅の海側(南側)には貨物用の側線が設けられており、この駅から月野製鉄所や火力発電所方面へ向かう貨物鉄道(月野臨海鉄道)の線路が続いていきます。月野臨海鉄道は1960年代から70年代にかけて敷設された鉄道ですが、トラック輸送への転換に伴い運行本数が減少してしまいました。時折月野港を使用する甲種輸送(本州で製造されたNR富原などの車両が運ばれる)が行われることがあり、その際は普段やってこない車両がやってくることもあります。

 南久保市の中心である南久保駅(みなみくぼえき)は、月野都市圏のベッドタウンに近いこともあって多くの人に利用されています。日中の運行本数が2~3本確保されているのはこの駅までで、この駅を過ぎると車窓がのどかになっていきます。

 御器所駅(ごきそえき)では池田重工鉄道線、秋原駅(あきはらえき)では北原鉄道線に接続しています。

秋原駅-北原港駅

 のどかな景色の中を走って行きます。このあたりまで来ると沿線の主要産業が工業ではなく農業となっていきます。途中の岩戸駅(いわとえき)や愛宕駅(あたごえき)には、かつての貨物側線の跡が若干残っており、農産物を貨物列車で運んでいた時代を僅かに感じられます。

 南北原駅(みなみきたはらえき)では、当路線の支線のひとつである外川線(とかわせん)に接続しています。外川線は昔ながらの雰囲気を残す漁港からやってくる路線で、非電化路線であることからディーゼルカーが1時間に1本ほど運行されています。この南北原駅から次の北原駅(きたはらえき)までは、北光本線から外川線に乗り入れるディーゼルカーも運行される関係で、運行本数が毎時2~3本程度に増えます。

 


 北原駅は北原鉄道北原本線も乗り入れる城下町の駅。古くから本州方面への船が運航されており、交通の要衝として栄えました。船が多くやってくるという地の利を活かし、造船業も盛んです。

 終点の北原港駅(きたはらこうえき)は、船に列車を載せられるように作られており、1978年までは神戸への定期航路が設定されていました。現在はクルーズ列車や香島方面への車両輸送で稀に使われる程度です。


※当ページの内容はフィクションです※

当ページ最終更新日 2023年06月03日

当ページ公開開始日 2023年06月02日