魚住那古・陣北線

概要

 陣北・那古線(じんほく・なこせん)は、魚住県魚住市の魚住駅(うおずみえき)から、那古市の富崎駅(とみざきえき)までを結ぶ「那古線(なこせん)」と、途中の陣内駅(じんないえき)から那古市の片貝駅(かたかいえき)までを結ぶ「陣北線(じんほくせん」で構成されます。どちらも「魚那電気軌道(うおなでんききどう)」の流れを引き継ぐ路線であり、現在のように魚住鉄道の路線となったのは1942年のことでした。

 那古線は魚住とその隣にある那古市を結ぶ路線として、1910年に魚住-那古間、1912年に那古-富崎間が開業しました。那古はかつての城下町であり、造船所などの工業も盛んです。大きな港があり海外に開かれた魚住とこの町の間を移動する需要は旺盛で、1920年代になると沿線人口も増えていきました。


 陣北線は1921年に開業した路線で、那古市北部の北袖(きたそで)や片貝の海岸へと向かいます。昔は片貝行きの海水浴臨がよく運行されていました。現在は沿線がベッドタウンとなっていることから、通勤・通学での利用比率が高い路線となっているようです。

運行形態

 急行、快速、普通が運行されています。

 急行は大半の電車が結急魚住本線に乗り入れます。昼間は20分間隔で運行されており、魚住駅-富崎駅間で運行されます。魚住を出ると須田八幡、陣内、滝川、那古に止まり、那古から富崎までは各駅に止まります。

 編成は魚住鉄道所属車が6連、結急電鉄所属車が8連となっています。

 快速はラッシュ時のほか、昼間も陣北線直通の電車が運行されています。昼間の場合15分間隔で運行されており、魚住を出ると須田八幡、陣内に止まり、陣内から先の陣北線内は各駅に止まります。ラッシュ時に運行される那古線快速は、須田八幡を出ると滝川、椿原に止まり、椿原から先の富崎まで各駅に止まります。

 普通車は昼間の場合、魚住駅-那古駅間で10分間隔、那古駅-富崎駅間で20分間隔の運行となっています。那古駅-富崎駅間に関しては、急行(20分間隔)が各駅に停車することから、実質10分間隔で電車がやってくるようになっています。

沿線概況

那古線(魚住駅-富崎駅)

 起点の魚住駅は地下駅です。ホームは2面4線で、魚住鉄道の電車は基本的に内側の2番線と3番線を使用します。ホームの番号は東側より1番線、2番線……となっており、基本的に2番線が魚住鉄道線乗車ホーム、3番線が魚住鉄道線降車ホームとして扱われています。3番線に到着した電車は、駅の南側にある留置線(20m車8連対応2線)まで進み、そこで折り返して2番線に入ります。ただし、結急魚住本線直通電車は、3番線に入らずに2番線に直接入線するほか、逆に結急から魚住鉄道線に入る場合、3番線に到着後そこから那古方面の線路に入っていきます。

 魚住駅自体はNR魚住高速線、魚住線、地下鉄線もやってくる大きなターミナル駅となっています。駅前には大きな百貨店があるほか、町の中心地にも近いです。

 魚住駅を出ると、分岐器を通り過ぎて坂を下っていきます。魚住駅は地下2階にありますが、結急魚住本線の東へ進む線路に干渉しないよう、地下3階相当の深さまで下り、地下3階で奥山線と平面で分岐します。奥山線と分岐したらすぐに西へカーブし、今度は上り勾配を登っていきます。地下区間は次の街道駅(かいどうえき)まで続き、街道駅を出るとほどなくして地上に出ます。

 街道駅(かいどうえき)では、魚住市営地下鉄と交差しています。当路線のホームが地下2階、地下鉄はそれよりも深い地下3階にホームがあります。地下鉄に乗ると、沿岸部にある鳥豊重工業の工場(和田駅近く)や、内陸側では魚住動物園駅に行くことができます。鳥豊重工業やその周辺で働く人は、混雑する魚住駅乗り換えを避け、この駅で乗り換えて出勤するという人も多いようです。ちなみに、駅名は駅のすぐそばを通る国道71号線(魚住街道)に由来します。

 地上に出ると住宅街の中を走っていきます。NR魚住高速線の高架線を潜ると、須田八幡駅(すだはちまんえき)に到着します。3面6線の大きな駅で、当路線は西側の2面4線(3番線から6番線)を使用しています。東側の1面2線(1番線と2番線)は、この駅で分岐する奥崎線(おくざきせん)が使用しています。奥崎線とはラッシュ時のみ直通運転を行っており、当駅の魚住方には連絡線が設けられています。また、車庫もあります。

 須田八幡駅を出ると、進行方向右手側にカーブしていきます。奥山川(おくやまがわぞい)の住宅地の中を快走していくと、陣内駅(じんないえき)に到着します。2面4線のこの駅では陣北線が分岐していくほか、普通列車と快速、急行の接続も度々行われています。

 陣内駅を出ると、奥山川を渡って那古方面へ進んでいきます。魚住市と那古市の境目には、当路線としては唯一の山岳トンネルがあります。滝川駅(たきかわえき)からは那古市内に入ります。

 那古駅(なこえき)は那古市の中心地であり、駅の近くには那古城(なこじょう)があります。この町は工業が盛んであり、朝になると那古造船や津喜製作所などへ向かう通勤バスが多く発着しています。駅はNR線の駅に隣接しており、高架2面3線の中線を有する構造となっています。

 右手(内陸側)に那古神宮の大鳥居、左手(海側)に津喜製作所の建物群を見ながら西に進んでいくと、海がよく見える区間に入ります。国道61号線を挟んだ向こう側に海岸があり、時折ドラマやアニメの舞台になっているようです。

 終点の富崎駅(とみざきえき)は、NR魚住線の駅に隣接して頭端式3面4線のホームが設けられています。駅周辺はのどかな港町で、近くには漁港もあります。また、駅前からは岬の先にある富崎水族館へのシャトルバスも出ており、休日になると海鮮丼と水族館を楽しもうとする行楽客で賑わうようです。

陣北線(陣内駅-片貝駅)

 陣内駅を出ると、北の方へカーブし奥山川沿いを走って行きます。右手には標高930mの愛甲山(あいこうさん)が見えるほか、途中の神子岡駅(かみこおかえき)から川を渡って数十分の所には、加西古墳(かせこふん)があります。

 川を渡るのは三木駅(みきえき)を出た直後。岩井駅(いわいえき)前後の区間は勾配がキツくなりますが、豊富駅(とよとみえき)からは再び平坦な区間が続きます。

 北袖駅(きたそでえき)でNR北袖線と接続すると、その次は終点の片貝駅(かたかいえき)です。片貝駅の隣には、2010年に出来たリヒトモール北袖店があります。海水浴場も近く、那古・魚住エリアだけでなく神場都心から気分転換のためにやってくる人もいるようです。


※当ページの内容はフィクションです※

当ページ最終更新日 2023年06月11日

当ページ公開開始日 2022年10月09日