NR坂崎・かみば北線

概要

 NR坂崎線(さかざきせん)は、神場府坂月市の坂月駅(さかづきえき)から、南矢尾市の露崎駅(つゆざきえき)までの鉄道路線です。また、NRかみば北線(かみばきたせん)は、坂崎線の成瀬駅(なるせえき)から、真庭市の野栄駅(のさかえき)までの鉄道路線です。どちらもNR今北(今北旅客鉄道)の路線であり、そのルーツは貨物線となっています。

 1960年代の急激な輸送需要の増加に伴い、幹線である鳥豊本線の線路容量が不足していました。旅客列車に対しては複々線化による急行線、緩行線の分離などで対応しましたが、貨物列車に関しては都心部を通らなくても問題がないということで、近郊に貨物新線を建設して対応することになりました。

 


 1971年に坂崎線の坂月駅から成瀬駅、1972年に成瀬駅から露崎駅までが完成。その後、かみば北線の成瀬駅から本間駅間が1985年、本間駅から野栄駅までが1988年に開業しています。

 当初は貨物列車のみが運行されており、途中の南州中野駅(なんしゅうなかのえき)付近には「坂月貨物ターミナル」、法典駅(ほうでんえき)付近には「法典貨物ターミナル」が設けられていました。いずれも当時の最新技術を詰め込んだ貨物ターミナルでしたが、坂月貨物ターミナルは1990年に廃止されてしまいました。

 旅客列車が運行されるようになったのは1975年のことです。神場都心から放射状に伸びる各線を結ぶ外環路線としての利用が見込まれ、オレンジ色の1510系4連または6連を用いて15分から30分ほどの間隔で電車が走っていました。この坂崎線が大きく発展したのは1980年代以降のことで、沿線の開発が進む度に電車が増発されていきました。

運行形態・車両

 もっとも本数の多い7時台は、毎時12本(5分前後の間隔)ほど電車が運行されています。日中は10分間隔で、電車は6両編成で運行されています。

 車両はエメラルドグリーンの帯を巻いた1512系と1528系が充当されています。

 元は鳥豊緩行線で運行されていた車両で、2018年度から運行されています。編成は8両編成から6両編成に短縮され、車体帯はオレンジ色からエメラルドグリーン色に変更されました。一方で車内設備はそのままとされており、通勤・通学輸送などで今日も活躍しています。

 2004年度から活躍している車両で、一時期はすべての電車がこの車両で運行されていました。

 1528系の転入に伴い数を減らし、現在は6連1本のみが在籍しています。

沿線概況

坂崎線坂月駅-露崎駅

 起点の坂崎駅(さかざきえき)は、NR鳥豊本線ホームの西口側に1面2線のホームが設けられています。また、貨物列車通過・待避用の線路としてさらに西側に2線の線路が敷設されています。坂月駅周辺は大規模団地が1970年代から80年代にかけて造成され、また路線バスが各方面からやってくる交通の要衝にもなっています。

 坂月駅を出ると坂を上りながらカーブし、しばらくの間続く高架・盛土区間に入っていきます。当路線が建設された当時の沿線は、田んぼや畑が続く田園地帯。「わざわざ高架・盛土を用いて道路との立体交差をする必要があるのか」という意見もありましたが、将来的なことを考えると立体交差としたほうが良いのは明らかということで、すべての道路と立体交差する構造になりました。

 直線的な線路を時速110km/hで飛ばしていくと、次の南州中野駅(なんしゅうなかのえき)に到着します。高速道路にほど近いこの駅には、かつて「坂月貨物ターミナル」が設けられていました。1970年代当時の最新技術を用いた「新時代の貨物駅」でしたが、貨物需要の減少や形態の変化に伴い、1990年に廃止されています。2008年頃までは空き地として放置されていたものの、後に跡地を活用した再開発が行われました。駅に隣接して大型のショッピングモールが建設されたほか、マンションや戸建て住宅なども造成されています。

 当路線は元が貨物路線だったこともあり、駅間距離が長くなっています。南州中野駅と次の中原駅(なかはらえき)の間も駅間距離が長いのですが、この途中にある川の近くに新しい駅を作る計画が進行しています。「中原稲荷駅(仮称)」は、住宅密集地帯でありながら駅がなく、また近隣を走る国道66号線などの渋滞が慢性化していることを踏まえて計画されました。2024年春の開業を予定しており、神場都市圏エリアでは久々の新駅として注目を浴びそうです。

 中原駅(なかはらえき)では、川谷鉄道川谷本線と交差します。南州中野駅からの通勤・通学客はこの中原駅で乗り換えるか、逆に坂月駅へ向かい鳥豊本線経由で神場都心へ向かうかの2パターンに分かれています。NRとしては鳥豊本線周りで通勤・通学して欲しいようですが、神場都心の目的地によっては川谷鉄道経由の方が速い場合もあり、目的地に応じた使い分けがされているようです。

 中原駅から成瀬駅の間でかみば北線と合流すると、成瀬駅(なるせえき)に到着します。成瀬駅では田井中線と接続しており、駅の近くには田井中線方面へ向かう連絡線が設けられています。成瀬駅は2面3線の中線を有する構造となっており、かみば北線の電車はその多くが中線を活用して折り返していきます。当駅に到着したかみば北線の電車は、到着後両側のドアを開けて当路線の坂月方面、露崎方面の両方と乗り換えやすくしています。

 成瀬駅を出ると国道65号線の上を越えて、高架区間を走り続けます。秋山駅(あきやまえき)では神場メトロ東西線と、その次の最上稲荷駅(もがみいなりえき)では西方鉄道西方本線と接続します。最上稲荷駅を出ると今度は堀割区間に入ります。それまでの平野部を抜け、丘陵・山岳地帯の中を走る区間がしばらく続きます。

 地下2面2線構造の北宗吾駅(きたそうごえき)では、神場メトロ時野線、同じく地下駅の宗吾駅(そうごえき)では、宗吾電気鉄道と接続します。他の路線との接続が多い当路線は、神場都心部へ乗り換えて向かう需要よりも、神場近郊を南北方向に直接移動する需要の方が多いようです。特に定期外利用に関しては、南州中野駅に隣接するショッピングモールへ向かう需要がもっとも多くなっています。

 西酒匂駅(にしさかわえき)では宗吾電気鉄道吾妻線と接続します。ここまでの各駅では、他の路線へ乗り換えることができましたが、この次の良城駅(りょうぎえき)と法典駅(ほうてんえき)の2駅だけは、どの路線とも接続していない独立した駅となっています。

 矢尾駅(やおえき)は2面4線構造で、貨物列車などの待避が行える駅となっています。時折この駅で貨物列車の通過待ちが行われます。また、西豊本線及び、結急林間都市線に乗り換えることができるため、利用客数の多い駅でもあります。

 法典駅を出てしばらくすると、「近郊と郊外の境目」とも言われる国道69号線を越えます。この国道69号線は、神場都市圏を囲むようにして続く外環道路。郊外にありがちなロードサイド店舗も多く建ち並んでおり、「神場都市圏版国道16号線」といった雰囲気です。

 終点の露崎駅(つゆざきえき)で再び鳥豊本線と合流します。貨物列車はこの駅をスルーし、この先の魚住や富原地方方面へ走って行きます。一方で旅客を運ぶ定期直通列車は設定されておらず、時折臨時の「ホリデー快速魚住(N1600系で運転)」が走る程度となっているようです。

かみば北線成瀬駅-野栄駅

 当路線が旅客化されたのは2006年のことです。沿線の開発が進んだことや、神場都心の混雑緩和を目的として旅客化が決まり、開業時は6両の電車(坂崎線と共用の1524系)が昼間は15分間隔で走っていました。起点の成瀬駅は2面3線の駅であり、当路線の電車は一部を除き中線(2・3番線)から発車します。

 成瀬駅からしばらくの間は坂崎線の線路を走りますが、ほどなくして平面交差で分岐。北から東へ線路を変えます。当路線も全区間が高架・盛土などで立体交差されています。途中の近藤駅では川谷鉄道川谷本線、大坪駅では神場モノレール、本間駅では鳥豊本線と結急知元線、中村駅では久利線、堀川駅では東神電鉄室見線、かみば急行線、タウンシャトルと接続しています。

 終点の野栄駅では東海岸線と合流しています。


※当ページの内容はフィクションです※

当ページ最終更新日 2023年05月27日

当ページ公開開始日 2023年05月27日