東神室見線

概要

 東神室見線(とうしんむろみせん)は、神場府神場市の淀橋駅(よどばしえき)から、津沼県室見市の室見海岸駅(むろみかいがんえき)までを結ぶ、東神電鉄の鉄道路線です。

 終点の室見エリアは、津沼県北部で最も栄えている都市ですが、途中に山岳地帯があることから神場までを直線的に結ぶ鉄道がありませんでした。そこで、室見線の前身となる室見急行電鉄(1942年に東神電鉄に吸収された)が二つの都市間を直線的に結ぶこの路線を建設しました。

 途中の木曽駅(きそえき)-古見駅(こみえき)間は勾配がきつい区間があり、開業時から強力なブレーキとパワーのあるモーターを備えた車両を走らせています。

路線データ

 管轄 東神電鉄北部支社

 軌間 1067mm(狭軌)

 複線区間 全線

 電化区間 全線(直流1500V)

 保安装置 D-ATC

 最高速度 110km/h


運行形態

 特急は(神場)淀橋駅-室見海岸駅間で運行されています。8両編成で、(神場)淀橋駅を出ると、宮川、高幡、木曽、古見、藤崎、室見、室見海岸に停車します。基本的に特急料金が必要となりますが、室見駅-室見海岸駅間のみの利用に限り、特急料金が免除されるようです。

 通勤型車両で運行される列車は、急行、準急、快速、通勤快速、各駅停車の5種類です。このうち、昼間も運行されるのは急行、快速、各駅停車の3種類で、各駅停車は途中の木曽駅を境に系統分断されています。

 急行は(神場)淀橋駅を出ると、宮川、持木、堀川、高幡、蓬莱、木曽、別府、古見、磐梯、藤崎に停車し、藤崎から室見海岸までは各駅に停車します。日中は(神場)淀橋駅-別府駅間で毎時3本、別府駅-室見海岸駅間で毎時1本が運行されています。

 快速は(神場)淀橋駅を出ると、宮川、持木、中井、堀川、生駒、高幡に停車し、高幡から室見方面は各駅に停車します。日中は(神場)淀橋駅-木曽駅間で毎時3本運行されています。

 各駅停車は(神場)淀橋駅-高幡駅間の電車が毎時3本、(神場)淀橋駅-木曽駅間の電車が毎時3本運行されています。途中の高幡駅-木曽駅間では快速と交互に運行されており、10分間隔で電車が来るように調整されています。

 木曽駅-室見駅間の各駅停車は4両編成で、毎時2本が運行されています。

沿線概況

 起点の淀橋駅から持木駅までの間は、津沼線と併走する方向別複々線区間です。持木駅(もちきえき)で津沼線と別れると、電車は北東の方向に進んでいきます。

 高幡駅(たかはたえき)までは平坦な区間が続き、沿線は住宅地として開発されています。高幡駅-神場都心方面ではNR久利線というライバル路線がありますが、久利線は各駅停車メインの路線で若干遠回りをするため、東神室見線を利用する人の方が多いようです。

 高幡駅からは少しずつ山を登っていく区間に入ります。蓬莱駅(ほうらいえき)近くにある日本庭園は、新進気鋭のアニメ監督が制作したアニメにも登場した場所で、映画公開後は多くの人に知られる場所になりました。

 別府駅前後の区間は険しい地形の中を走る区間で、トンネルや鉄橋でこれを克服しています。別府駅周辺は山岳地帯の数少ない平地を住宅開発した場所で、普通電車の一部はこの駅で折り返します。

 藤崎駅(ふじさきえき)までは坂を下り続けます。途中の古見駅には懐古園という公園があります。この公園は、古見城址にあるさくらの名所として知られる公園で、周辺の人たちの憩いの場にもなっています。近年は綺麗な写真が撮れるということでSNSに投稿する写真を撮りに来る人もいるようです。

 藤崎駅の近くにある昭和博物館は、「昭和」をテーマとした遊園地で2014年に開園しました。1960年代ごろの街並みをイメージした区画や、昭和に流行った映画やグルメなどを楽しめる映画館や食堂があり、タイムスリップ気分を味わえます。2022年春からは1970年代後半から1980年代前半をイメージした新しい区画もオープンし、こちらも各所で話題になっています。

 終点の室見エリアは、みかんの産地として知られる津沼県北部の街です。2000年代までは家電製品を作る工場が多数ありましたが、経営状況の変化や家電部門からの撤退などによりその大半が閉鎖され、人口もかなり減少してきています。一方で農業に力を入れるまちづくりを目指しているようで、近年は都会から移住して農業をやりたい人や、障害のある人も農業を営みながら住みやすい環境を整えたりなどしているようです。津沼大学と連携しテクノロジーと農業を融合させる試みも行っており、注目を集めています。


※当ページの内容はフィクションです※

当ページ最終更新日 2023年10月01日

当ページ公開開始日 2022年07月30日