結急仙井戸線(ゆいきゅうせんいどせん)は、永京都の文花駅(ぶんかえき)から、仙井戸駅(せんいどえき)までを結ぶ、結急電鉄の路線です。1962年に鹿原鉄道(しかはらてつどう)から譲渡された路線で、途中には仙井戸水神駅(せんいどすいじんえき)があります。都心部に近い場所を走る路線ですが、直接都心まで向かうわけではなく、利用客のほとんどは仙井戸水神駅へ向かう人のようです。
文花駅と仙井戸水神駅の間には、小規模な車庫があります。この車庫は、10両編成の電車を5本留置することが可能で、ラッシュの時間が終わるとこの車庫に遠山原線の電車が入庫します。
管轄 結急電鉄津喜支社
軌間 1067mm
複線区間 全線
電化区間 全線(直流1500V)
保安装置 ATS-P
最高速度 80km/h
2022年3月12日ダイヤ変更時点では、40系4連により15分間隔(ワンマン運転)で運行されています。
2021年3月16日のダイヤ改正では、終日ほぼ15分間隔(1時間あたり4本)の運行間隔となっており、車両は6両編成の70系50番台が用いられていました。
2018年3月9日のダイヤ改正から、2021年3月16日ダイヤ改正以前は、7分30秒間隔で運行されていた時期がありましたが、乗客がそれほど増えなかったことや、社会情勢の大幅な変化に伴い、元の運行間隔に戻されることになりました。
1962年、鹿原鉄道は仙井戸線を廃線にすることを決めましたが、この際に当時の両得電鉄がこれを購入し、「両得電鉄仙井戸線」として運行することになりました。需要の少ないこの路線を両得電鉄が購入することになったのは、都心側の車庫を増やしたかったからであり、鹿原鉄道時代から設けられていた文花駅-仙井戸水神駅間の留置線を大幅改良して使い続けることになりました。また、当時計画が定まっていなかった地下鉄新線に乗り入れるための線路として活用する構想もあったようです。