両得電鉄では、2019年11月30日にダイヤ変更を実施しました。2019年3月16日以来のダイヤ改正ですが、今回の改正は「花浜線開業」「遠山原新線の延伸」「八田山線・外ノ瀬線八田山駅地下化」などの新線開業・設備改良を伴う改正であることから、今までにないほどの大規模なダイヤ改正となりました。
津喜みなと鉄道が両得電鉄に吸収されたことから、それまで津喜みなと鉄道が所有していた1000系と1100系は両得電鉄の車両となった。
アーバンループ線の鹿居アリーナ駅(しかいありーなえき)から分岐して花浜駅(はなはまえき)へ向かう「花浜線」が開業しました。津喜市が進める中央区南部地区の再開発に伴い建設された路線です。また、従来は第三セクターの津喜みなと鉄道により運行されていたアーバンループ線は、2019年11月30日付けで両得電鉄の路線となり、鹿居駅、都駅に設けられていた両得電鉄との連絡改札は撤去されました。
新たに運行を開始した「高速急行」用車両のRC1系。
遠山原線の特急電車が走る「遠山原新線」が、従来の上谷~古林間から上谷~木滝神宮間に延伸されました。また、遠山原県内でも両得豊矢~得原長沼間に新しい新線が建設され、こちらも今回のダイヤ改正で使用開始されています。遠山原線のうち特急列車のための新線が建設されていないのは、木滝神宮~両得豊矢間だけとなりました。(木滝神宮~両得豊矢間の新線は、2022年3月12日ダイヤ変更で使用開始される予定です)
新線延伸区間のうち、古林~木滝神宮間には「生板鍋子駅(まないたなべこえき」が新設されました。茨原鉄道と接続しているこの駅は、通過線を備えた2面4線の駅となっています。停車するのは新設された「高速急行」のみで、概ね30分に1本電車がやってきます。
「高速急行」は、専用の通勤型車両であるRC1系の10両編成で運行されます。上谷~古林間は15分間隔、古林~遠山原間は30分間隔で運行され、永京都市圏と遠山原都市圏の移動に新しい選択肢が増えました。RC1系は上谷~古林間などの短い区間だけの理想を想定していることから、オールロングシートでトイレはありません。楽に座りながら移動したい場合は、引き続き特急を使ったほうがよいというわけです。
遠山原線では、「高速急行」の運行開始に伴い、上谷~古林間の速達通勤電車として長年運行されてきた快速急行が廃止されました。また、「わかりやすい電車プロジェクト」に基づき、種別が削減されました。準急とラッシュ時に運行されていた桃急が廃止されています。
急行は新たに永京都の本所駅(ほんじょえき)に停車するようになりました。この本所駅は、上谷駅と業平駅の間にある駅で唯一急行が通過する駅でした。
特急は、ラッシュ時に運行されていた若萩線特急(1日2本)が廃止されました。遠山原線へのプラスカー連結に伴い、着席需要は通勤電車で代替することになりました。
2019年11月30日からの運行本数(日中1時間あたり)
・上谷駅-古林駅
特急1本(上谷~桃志間(ひさだ)が2時間に1本、上谷~仁戸崎間(にとさき)が2時間に1本)
急行8本(4本が三街道~木滝神宮、4本が古名~仁戸崎)
快速4本(上谷~若萩)
各駅停車8本(上谷~古林)
2018年3月10日改正時点での運行本数(日中1時間あたり)
・上谷駅-古林駅
特急1本(上谷~桃志間(ひさだ)が2時間に1本、上谷~仁戸崎間(にとさき)が2時間に1本)
快速急行1本(上谷~仁戸崎)
急行8本(4本が三街道~木滝神宮、4本が古名~仁戸崎)
準急4本(上谷~若萩)
各駅停車8本(上谷~古林)
津喜線では2018年3月10日ダイヤ改正から、永京駅から州崎駅までの急行新線の使用を開始していますが、今までは永京駅で地下鉄線方面から急行線へ入ることができませんでした。これを解消するための工事が完了したことから、永京駅で地下鉄線から急行線へ入線する運用が開始されています。以前は緩行線(以前の地下鉄管理線路)を走っていた急行は、このダイヤ改正ですべて急行新線を経由するようになりました。
一方、今まで州崎から地下鉄民谷線へ直通していた各駅停車は、すべて永京駅・地下鉄方面発着に変更されました。これに伴い、地下鉄民谷線との相互直通運転は廃止され、両得線内で地下鉄民谷線・永急電鉄の車両を見ることはできなくなりました。(ちなみに、両得電鉄車両に搭載されていた永急電鉄の保安装置、及び永急電鉄車両に搭載されていた両得電鉄の保安装置は、一部の車両を除いてそのままとされています)
急行は永京駅から日向道場駅間において地下線経由となることから、新しい急行線にホームのない問屋橋駅(とんやばしえき)と茅野町駅(かやのちょうえき)、福住駅(ふくずみえき)の各駅は通過となったほか、日向道場駅もホームがありますが通過となりました。
「わかりやすい電車プロジェクト」では、準急と桃急が廃止されたほか、北萩線直通の快速急行も廃止されました(八田山線仁江方面の快速急行は引き続き運行されています)。その他、津喜駅から奈原駅の間と富街空港線では、快速急行の運行が廃止されました。
津古・八田山線系統では、大規模な運行系統の変更が行われました。
津古線では、1時間に1本運行されていた急行が廃止され、代替として花浜駅-古林駅間で運行される快速急行(毎時1本)が新たに設定されました。この快速急行には、ロング・クロス転換座席車両を連結した30系100番台・500番台が充当されます(後に30系2000番台も充当されるようになりましたが、この快速急行運用では「プラスカー」サービスを停止して運行されています)。
急行は、従来はアーバンループ線鹿居アリーナ駅-古林駅間で毎時4本(15分間隔)運行されていましたが、朝の一部時間帯を除いて若葉の森線・八田山線・外ノ瀬線へ直通するように変更され、運行区間が松波空港駅(松波空港線)-八田山駅-鹿居駅-椿森駅-古林駅に変更されました。これに伴い、急行の一部には仁江車両センター及び末広車両センターに80系100番台や、3ドア車両の10系4000番台なども充当されるようになっています。
朝と夕方に運行されていた快速は廃止され、急行に格上げされました。また、急行の停車駅が見直され、米本駅(よねもとえき)は通過となりました。
80系100番台は、津古線にも乗り入れることになりました。この車両で「急行古林」の表示を見るのはかなり違和感が……
ちなみに、ダイヤが乱れた際は津古線津喜駅には入れますが、アーバンループ・花浜線には入れないので運転台にテープで注意書きされています。
八田山線では、今まで高架ホームだった八田山駅が地下化(2面4線化)されました。新しい地下ホームは、20m車12連まで停車できるよう設計されており、ホームの幅も広くなっています。同時に外ノ瀬線も八田山駅に近い区間が地下化され、八田山線と外ノ瀬線の線路が繋がりました。
新たに繋がった八田山線と外ノ瀬線の線路を活用して、直通運転する電車が多数設定されました。象徴的なのは八田山線特急と急行の直通運転で、特急(永京駅-八田山駅間)は八田山駅方の運行区間が松波空港駅まで延伸されました。また、急行は津古線古林駅まで運行される電車(毎時4本)が松波空港駅始発に変更。春望駅-八田山間の急行(毎時2本)と快速急行(毎時2本)は、八田山駅から外ノ瀬線外ノ瀬海岸駅始発に変更されました。運行間隔の都合から、一部の電車は八田山駅で時間調整を行っています。各駅停車は見旗からの電車(毎時6本)は八田山駅から古賀駅まで直通。追川線追川駅からの電車(毎時6本)は八田山駅から河南駅まで直通します。車両運用の都合から、外ノ瀬線車両が所属する河南車両センター(かなんしゃりょうせんたー)所属の3ドア車両が、各駅停車運用に入ることがよくあります。
助っ人として外之瀬線で活躍する1340系。元々来戸急行電鉄所属の車両だったが、転属により八田山地区で各駅停車として運用されることが多くなった。8連3本が在籍しており、2019年3月から仙豊新標準色となっている。
外ノ瀬線は、今まですべての電車が6両編成で運行されていましたが、八田山線直通に備えるため2008年からホーム延伸工事を開始しました。この工事は2015年までに完了し、すべての駅に8両編成が停車できるようになっています。今回のダイヤ改正では6連運用が廃止され、すべて8連運用となりました。1340系8連3本は、この期間に編成組み替え予備車として来戸支社より転入してきた車両です。ダイヤ改正以降も、2019年8月までは来戸支社より1510系、津喜支社からは70系0番台が貸し出され、一時的に8連として運用されていました。
さて、新たに8両編成に組み替えられた編成は、11月30日ダイヤ改正まで出番がありません。かといって、河南車両センターにはすでに「助っ人」の1340系がいるので、もう車両を留置する余裕がありません。これに加え、八田山線で使われている車両が習熟運転を目的に留置されているので、かなり車両の置き場に困ることになりました。こういう時に役立ったのが、一部駅にある留置線です。
近年は以前に比べて臨時電車の運行が少なくなりました。昭和の頃に柔軟な運用ができるよう整備された留置線も、今となっては草が生えてレールもすっかりさびました。とはいえ、架線は張られたままで通電しています。メンテナンスも行われていないわけではなく、この留置線に8連車両を留置させることにしました。ただ、数があまりにも多いということで、中には使われていないホームに留置される車両も。外之瀬線系統の「使われていない線路」はすべて電車で埋め尽くされました。担当者曰く「もう二度とこんな苦労したくない」とのこと。
・桃志線駅ナンバリング導入
インバウンド対応を強化するため、新たに駅ナンバリングを導入します。
・奈原線での桃急、快急の廃止
奈原線では津喜線直通電車を削減し、桃急、快速急行を廃止します。
・奈原線にて区間急行運行開始
奈原始発の津久茂電鉄直通電車のすべてを区間急行として運行します。日中は15分間隔で運行される予定です。
・津久茂電鉄15分間隔化
奈原線一部電車が直通する津久茂電鉄では、日中の運行間隔を20分間隔から15分間隔に変更し、増発します。